コラム
COLUMN

小学生の英検、何級を目指せばいい?広尾エリアのご家庭向けガイド

  • 2025.09.14
  • 最近の英語教育事情
こんにちは。L&Lインターナショナル広尾校のTOMOKOです。

広尾エリアの保護者の皆さまから、よくいただくご相談のひとつがこちらです。

「英検って、何歳で何級を目指すべきなんでしょうか?」
「家庭でも英検対策をしたほうがいいですか?」

広尾校に通うご家庭は、インターナショナルスクールや私立小学校を選択されているケースも多く、英検に対する関心は非常に高いと感じています。今日はそんな保護者の皆さまの声を踏まえ、小学生の英検についてまとめてみました。

なぜ今、英検が注目されているの?

小学生の英検、何級を目指せばいい?広尾エリアのご家庭向けガイド

近年、英検は 「大学受験」や「推薦入試」 との関連で重要度が増しています。

一般入試:外部試験利用で英語満点換算や加点
総合型選抜(AO入試):英語資格としてスコア提出可能
指定校推薦:2級以上が望ましい、という条件が増加中

さらに私立・国立の一貫校でも、
「中3で準2級、高3で2級~準1級」がスタンダードになりつつあります。

小学生のうちに 3級を取得しておくと、中学進学後の学習に大きなアドバンテージ が生まれます。

小学生で目指すべき英検級(広尾校推奨)

広尾校では以下の目標を推奨しています。

小1〜小2:5級(単語・あいさつ・リスニングの基礎)
小3〜小4:4級(少し長めの文章理解)
小5〜小6:3級(英作文・短文読解/中学卒業レベルの文法)

もちろん、インターナショナル幼稚園出身や帰国子女のお子さまは、さらに早く準2級や2級を目指すことも可能です。

英検は「合格すること」自体が目的ではありません。

むしろ次のように活用することで、子どものやる気を引き出す強力なツールになります。

今の実力を知る
苦手を発見する
小さな「できた!」を積み重ねる

広尾校でも、英検を 「ステップアップの目安」 として位置づけ、子どもが自信をもって次の挑戦に進めるようにしています。

家庭でできるサポート方法

では、おうちではどのように英検の勉強を進めていけばいいでしょうか?
小学生なので、毎日問題集ばかりでは、英語を嫌いになってしまうこともあります。
L&Lのおすすめは...

親子で毎日5分!単語ゲーム(Hangman、カードなど)
リスニングを一緒に聞いて「何の話だった?」と話し合う
週1回のミニ英作文(「好きな食べ物」「将来なりたい職業」など)

続けやすく、親子で楽しめる工夫がポイントです。

英検は進学でも評価される「武器」になります。
しかしそれ以上に大切なのは、子ども自身が「次はこれをがんばろう」と前向きに挑戦できるきっかけになることです。

広尾校では、英検を「マイルストーン」として、子どもたちが自信を持って成長できるようサポートしています。

英検を通して「聞ける・話せる・書ける・伝えられる」力を育てたいとお考えの方は、ぜひ広尾校にご相談ください。

お問い合わせ
Contact

CONTACT
お問い合わせ

ご入会・資料請求は下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
気になる点やご質問等もございましたらお気軽にご連絡ください。

  • お電話からのお問い合わせはこちらから

    03-5962-7070

  • フォームからのお問い合わせはこちら

    FORM